blog

鹿児島のモデルハウス、見学会でチェックするポイント

お役立ちコラム

【木のある暮らしを楽しむ。材木屋が造る家】

鹿児島で木の家、新築をお考えの方はウッドバンクデザイン
お気軽にご連絡ください

0120-335-888

マイホームを建てたいけど、ハウスメーカーや工務店に飛び込むのは不安が大きいのではないでしょうか。

 

住宅購入は人生に何度もあるような買い物ではありません。だからこそ、慎重に検討したい気持ちがありますよね。

モデルハウスをいくつか見学して慎重に検討したいところ。

本記事では、鹿児島でマイホームを考えている人に向けて、

実際に家を見学できるモデルハウスの基本から見学の時にチェックすべきポイントを紹介します。

 

モデルハウスの種類

モデルハウスは実際の生活を想定して造られています。

空間の広さや雰囲気をリアルに体感できるようになっているので、家づくりの参考になるでしょう。

モデルハウスは、ハウスメーカーや工務店が販売促進やPRのために建てた「住宅」そのもの

対して、総合展示場は住宅展示場とも呼ばれ、その名の通り複数社のハウスメーカーや工務店が複数のモデルハウスを展示する「場所」です。

 

モデルハウスと総合展示場について、より詳しく紹介していきます。

 

総合展示場

総合展示場では、ハウスメーカーや工務店と家を建てたい人をマッチングするために、さまざまなイベントを開催しています。

多種多様なモデルハウスを比較検討したいのであれば適した見学方法です。

展示場では、予約や入場条件がなく無料で参加できる傾向があります。

さらに、休日に家族で楽しめるイベントを開催している展示場もあるので、見学と併せて家族連れで楽しめるのも嬉しいポイント。

他にも、マイホームを検討している方を対象とした資金計画をはじめ、インテリアのアドバイス、セミナー、

相談会など多種多様なイベントがあるので気軽に参加してみるのも良いでしょう。

ハウスメーカーや工務店のモデルハウス

モデルハウスは見学用に建てられた住宅そのものを指し、間取りや家具、設備、工法を確認できる特徴があります。

一般的にモデルハウスは総合展示場に建てられるイメージを持たれますが、実は分譲地にも建てられる。

分譲地とは、区画整理された土地を宅地として売買する土地のことです。

分譲地に建てられたモデルハウスは、分譲地内の建売物件と似た間取りや設備を施されるので、見学した時の状態で購入できます。

分譲地に建てられたモデルハウスは、基本的に展示期間に販売されるか、売れ残れば展示期間後に取り壊されるのが一般的。

モデルハウスに似ている用語に「モデルルーム」があります。

 

マンションや集合住宅の販売促進を目的とした、展示用の部屋を意味しているのでモデルハウスとは異なります。

 

モデルハウスに行くメリットと事前準備

モデルハウスは購入後をイメージして建てられた本物の住宅です。

実際に家を見て確認できるだけでなく、モデルハウスにはたくさんのメリットが存在します。

間取りをはじめ、設備や空間の広さなどを実際に見て・触れて・感じられるのでモデルハウスでは多くの情報が得られるでしょう。

情報量が多い分、目的を持って事前準備をしないと、情報に流されるまま結局情報を整理できずに帰ってくる事態になりかねません。

ここでは、モデルハウスのメリットと事前準備を紹介します。

 

モデルハウスのメリット

プロの担当者に相談できる

 

モデルハウスでは、住宅に詳しい担当者が案内してくれます。

専門家である担当者に、具体的な相談ができる機会はとても貴重な体験。

せっかくの機会ですから有意義な時間にしたいですよね。

例えば、室内を見学しながら間取りや設備をはじめ、工期、費用、税金など

住宅に関わる質問や疑問を相談するのもよいでしょう。

 

寸法を細かく確認できる

 

住宅内の部屋の広さや天井の高さなど、実寸を測れるのはモデルハウスの利点です。

図面に記載されている長さや幅、奥行き、高さなどは実際に見てみないとイメージが難しいですよね

吹き抜けのお家なら1.5階分と2階分では開放感や与える印象は大きく異なり、

細かいところでは階段の段差や収納、ベランダの広さといった図面からはわからない点を確認できるので細かく住宅内を知りたい人にとって、

モデルハウスは大きな魅力といえるでしょう。

 

住宅性能を体感できる

 

住宅の性能は建てた後には変えられません。

実際に家を建てる前にどのような仕様なのかを把握しておく必要があります。

例えば、子供が走り回ったらどれだけ音が響くのか、空調効率が良い間取りになっているのか、

換気効率が良いかなど日常生活で起こりうる注意点を想定して検証できるのがモデルハウスの強みです。

 

最新設備を試用できる

 

ハウスメーカーや工務店にとって、モデルハウスは自社の技術や設備をアピールできる貴重な機会です。

そのため、モデルハウスの設備や性能は高いランクの商品が搭載されている場合が多くあります。

 

まだ世に出ていない商品や発売直後の設備に触れられるのは、

モデルハウスならではの貴重な経験といえます。

 

インテリアをイメージしやすい

 

モデルハウスであれば、壁紙や床材にどのような素材が使われているのかをはじめ、

窓枠やドアノブなど細かな部分までデザインを確認できるので生活イメージを掴みやすいでしょう。

 

写真やカタログからでも内装のイメージはできますが、広さや明るさは実物と異なる場合があります。

実際に内装を目で見て確認できるモデルハウスなら、「イメージしていたものと違う。」といった失敗に繋がりにくいでしょう。

 

事前準備

モデルハウスでは、カタログや来場者プレゼントなどをもらう可能性が高く、帰る頃には荷物が倍になっているなんてことがあります。

見学当日はなるべく必要なものだけを抑えて、手荷物を最小限にできれば「荷物が多くて見学どころではなかった…。」なんてことを避けられるでしょう。

モデルハウス見学で必要な事前に準備すべきアイテムとポイントを紹介します。

 

アイテム名

ポイント

メジャースケール・メモ帳・筆記用具 各モデルハウスの違いや部屋の採寸記録、営業担当者から聞いた話、

見学中に気付いたこと、疑問点などをメモに残す。

カメラ・スマホ 内装やインテリアなどの気に入った仕様やデザインを撮影して記録する。

稀に撮影不可のモデルハウスがあるので、事前に問い合わせておくと安心。

ファイル 見学中にもらうチラシや資料などをまとめておくために持ち歩くと便利。
バッグ パンフレットやカタログなどが入るサイズがおすすめ。見学中にものが増えるので、

あまり私物は入れずにモデルハウスに向かうと良いでしょう。

 

モデルハウスでチェックすること

「実際にモデルハウスに行っても、何を見てくれば良いのか正直よくわからない。」という方もいますよね。

特に総合展示場では、たくさんのモデルハウスと膨大な情報量に圧倒されてしまうでしょう。

そのため、あらかじめモデルハウスで必ず確認すべきポイントをメモに残し、メモを見ながら見学すれば情報を整理しながら冷静に見学できるでしょう。

 

各部屋の採寸や体感値 部屋の広さ
天井の高さ
ソファとテレビの位置
小上がり
キッチン
収納
生活動線 玄関からキッチン
トイレ、洗面所
キッチンから洗濯機
玄関からリビング
収納 デッドスペースがないか
収納スペース
収納タイプ
ハウスメーカーのオリジナル製品 ハウスメーカーオリジナル設備の確認
グレード・オプション 標準仕様はどこか
オプション仕様はどこか
営業担当者 営業担当者の人柄

 

部屋の採寸と体感値

部屋の広さや高さをはじめ、奥行き、ドアの間口などを中心に採寸は生活スペースを考えるために大切なチェックポイントです。

例えば、広いリビングだと思っても、実際に大きな家具を置くと意外に狭く感じる場合があります。

そのため、家具が設置されていないモデルハウスなら、どこに何を配置するのかイメージしながら採寸すると生活イメージを掴みやすくなります。

家具が配置されているモデルハウスであれば、体感値や気付いた点を記録しておきましょう。

 

採寸に必要な情報は各家庭で異なるので、見学前に配置したい家具家電のサイズ感を把握しておくと引っ越しの際にスムーズに家具を配置できます。

 

生活動線

生活動線が不便に感じると、生活満足度を下げる要因になるので慎重に検討してください。

部屋の配置は、生活動線に影響するため必ずチェックしましょう。

他にも、リビングから水周りやキッチンで作業中に移動する際の動線は、

毎日の家事で頻繁に利用するので実際に生活した時をイメージしながら動いてみるのもおすすめです。

動線は生活スタイルによって異なるため、モデルハウスのように実際に体感できる機会を有効活用してくださいね。

 

収納

 

収納は過不足のなく、必要な場所に必要な量の荷物を保管できるのかチェックするのがポイントです。

収納を確認する際、大きさだけで考える傾向にありますが、必要な部屋に必要なだけの収納が設置されているかに注目してください。

収納がいくら大きくても、必要な部屋になければ生活に不便を感じることになります。

 

ただ、収納の数が多ければ良いと言うわけでもありません。

収納が過度に多い場合は、生活スペースを圧迫してデッドスペースを生み、少なければ家族全員分の荷物が入らず収納不足になります。

そのため、収納を選ぶ際は、家族の荷物が過不足なく入るのかを確認してください。

荷物がどれだけあるかわからない場合は、目安の考え方として、家全体の面積に対して、収納が20%程度あるとバランスが良いとされています。

また、クローゼットの種類や使用感、棚の位置、奥行きなどもチェックすると荷物の配置の際に役立ちます。

 

ハウスメーカーのオリジナル製品

ハウスメーカーでは工法や内装外装、設備機器などの建材を自社開発している場合があります。

世の中に便利な製品がたくさん存在するなか、なぜオリジナル製品を搭載するのかメリットを把握しておきましょう。

納得できる理由や必要性を感じなければ、既製品で代替できないか確認してください。

メーカーには、自社商品を売り込みたい気持ちがあるので、自分たちが必要だと感じないものであれば代替品に交換できないか交渉してみることをおすすめします。

また、必要だと判断しても、しっかり現物を確認して使用感に問題がないか確認してください。

 

グレード・オプション

住宅にはグレードやオプションが設けられ、モデルハウスではハウスメーカーや工務店が自社のハイグレードな設備や最新設備をアピールするために搭載する場合があります。

最新設備に触れられるのは嬉しいポイントですが、実際に標準装備されるのかは別の話です。

モデルハウスだけのオプションなのか標準設備なのか判断がつかない場合は必ず確認してください。

また、カタログ上に記載されている見積もりは概算なので、モデルハウスごとに見積もりを取得して、設備とグレードが相場に見合ったものなのか比較検討しましょう。

 

営業担当者

営業担当者は「家を建てたい(買い手)側」と「家を建てる(売り手)側」の橋渡しになる存在です。

一般的には、モデルハウスの見学から実際に家を建てるまで、見学の案内をした営業担当者が継続して担当してくれます。

そのため、担当者との関係によって家づくりの成功に大きく関わるでしょう。

家を建てるには、ハウスメーカーや工務店を通してさまざまな人の協力を得ながら完成を目指し、

マイホームを完成させるために協力してくれる人たちをつなぐ架け橋が営業担当者です。

だからこそ、「良好な関係を築ける人物なのか」モデルハウスの見学時点で見極めておきたいところ。

良い営業担当者を見分けるポイントは次のとおりです。

  • 人柄
  • 身だしなみ
  • 住宅の知識
  • 親身に相談にのってくれる

 

理想のマイホームに向けてサポートしてくれる人なのか確認するようにしてください。

 

現場見学会でチェックすること

現場見学会では、モデルハウスのような過度な装飾や設備は施されていません。そのため、よりリアルな状態の住宅を見学できるのが特徴です。

建設途中の状態を見学できるため、普段どのように施工しているか観察できる貴重な機会。

完成後には見れないような基礎や骨組み段階の住宅をじっくり見学できるので、普段なかなか見れない部分をじっくり観察しましょう。

ただ、どのような点に注目すれば良いのか判断が難しいと思いますので、現場見学会でチェックすべきポイントを紹介します。

 

家の構造と工法

建物にはさまざまな工法があり、建てる目的や用途によって選択する工法が違います。

目的に沿った構造が実現できるように、どのような工法で家を建てたいのか決めておきましょう。

目的を定めずに家を建て始めてしまうと、余計なコストが生じる原因になります。

なにより、一度建て始めてしまえば後戻りはできません。

完成後の生活イメージを持って、設計段階からしっかり構造や工法を考える必要があります。

 

地盤と基礎

地盤と基礎は家を支える重要な部分。家が建った後には目視できないため、現場見学会で必ずチェックしておきましょう。

例えば、家を建てる近くに河川がなく、昔はどのような土地だったのか、家を建てるために適した地質であるかなどが挙げられます。

しかし、地盤調査は素人には難しく現実的ではありません。プロの業者に依頼してしっかり調査してもらいましょう。

基礎に不備があると、住宅の傾きや沈みなどの原因になります。

基礎の確認をするのであれば、鉄筋の間隔が図面と現場で大きな乖離がないか、

基礎を形づくるコンクリート型枠を外すタイミングが早すぎていないかなどがチェックポイントになるでしょう。

注意点として、雨天時の施工は基礎の強度に関わるため、基本的に作業は行いません。

天候をあらかじめ確認して、無茶な工事をしていないか確認すると未然にトラブルを防げます。

 

害虫や腐敗の対策

現場見学会では、普段なかなか目にできない住宅の内側を見られる唯一の機会です。

住宅が完成した後では確認しづらい基礎部分。害虫や腐敗被害の対策が施されているか確認しましょう。

 

例えば、使用される木材に防腐剤が仕込まれているか、湿気を逃すつくりになっているか、

シロアリのような防虫処理がされているかなどを施工業者に確認してみると良いですね。

 

断熱材

断熱材は、日々の生活に快適な室温をもたらすために重要なポイントです。

 

室内温度を維持するために断熱材が必要不可欠です。

そのため、内装が未完成で壁の内側を覗ける現場見学会で実際に断熱材が施されていることを確認してください。

ただ、断熱材がはられているだけでは、年数を経るごとに剥がれ落ちてしまう可能性があります。

施工業者に年数が経過しても問題がない材質・工法なのか確認しておくと後々のトラブルを未然に防げます。

 

耐震性

地震大国の日本で安心して生活するには、耐震性や耐久性の高い家が必須と言っても過言ではありません。

耐震性は建築基準法によって定められ、法律に基づいた施工が施されているか確認しましょう。

 

なかでも、構造計算のように数値化された結果をもとに、地震にしっかり耐えうるつくりなのか、営業担当者に確認してもらう。

あるいは、資料をもらうなどして必ずチェックしてください。

他にも、耐震等級や長期優良住宅の該当有無などでも確認できるため、メーカーの情報や営業担当者の協力を得ながら調べていきましょう。

また、一定の基準を満たす場合、住宅ローンや固定資産税が減税される可能性があります。

耐震性はしっかり把握しておけば、場合によって大きな付加価値を得られる期待ができるのでしっかり確認してくださいね。

 

鹿児島市の住宅展示場、モデルハウス

実際に鹿児島市のモデルハウスを見てみたいと思われますよね。

ここでは、鹿児島市でモデルハウスを展開しているハウスメーカーや工務店を厳選しましたので、見学の参考にしてください。

 

ロイヤルホーム株式会社

・住所

〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央 3丁目36-14

・ホームページURL

https://day-just-house.com/model-house/

創業から30年を迎えた地域密着型のロイヤルホームグループのロイヤルホーム株式会社。

グループ内で土地探しや設計・建築、火災保険、住宅ローンの相談・アドバイスなどを一気通貫で完結できるのが強みです。

注文住宅の他にも、リーズナブルな企画住宅の「DAY JUST HOUSE(デイジャストハウス)」を展開し、鹿児島地域で1番の分譲土地の販売シェアを誇ります。

 

 

株式会社 感動

・住所

〒890-0032 鹿児島市西陵3丁目28番22号 2F

・ホームページURL

https://can-do.biz/modelhouse/

株式会社感動では、「ただ安い家ではなく、長持ちする家、健康を守る家」の提供を目指しした取り組みが特徴。

国土交通省に認められた「長期優良住宅」は品質の良さはもちろん、「長持ちする家」に対するこだわりを感じられるでしょう。

さらに、清水寺や大阪城など、歴史的建造物に使用される「四万十ヒノキ」という土佐の自然素材が使われているため、今でも現存する歴史的建造物を支える素材が大切な家族を守ってくれる。

 

 

株式会社トータルハウジング

・住所

〒890-0032 鹿児島市西陵3丁目28-22 トータルハウジング8ビル

・ホームページURL

https://www.total-housing.net/modelhouse/

1991年に鹿児島で創業したトータルハウジング。

30年以上の歴史をもち、地域に根差した工務店。

鹿児島に本社を含めて7支店を設けているため、鹿児島内であれば広いエリアのサポートが強みです。

「感動の家づくり」を目指し、完成後も末永い関係性を築いていける工務店。

 

 

株式会社七呂建設

・住所

〒899-2701 鹿児島市石谷町1260-8

・ホームページURL

https://www.shichiro.com/showroom/showroom-area/kagoshima

株式会社七呂建設は、1960年創業した老舗企業。

「可能性を、惜しみなく。」をコンセプトにした工務店です。

美しい景色や街並みを楽しめるように、「家+a」の価値提供を掲げる。

完全自由設計を採用しているため、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた提案ができるのが強みです。

 

 

ヤマサハウス株式会社

・住所

〒892-0836 鹿児島市錦江町1-4(鹿児島本店ビル3F)

・ホームページURL

https://yamasahouse.co.jp/tour/

鹿児島で1948年に創業し、70周年という節目を迎えたヤマサハウス株式会社。

人と自然が調和した家づくりをコンセプトに、自社工場で加工、施工管理までを一貫して行います。

建物の維持管理や定期的なメンテナンスはもちろん、リフォーム・リノベーションなどお客様と家族の成長を見守り続ける家づくりで信頼と実績を積み重ねてきました。

 

 

三洋ハウス株式会社

・住所

〒890-0069 鹿児島市南郡元町14番9号

・ホームページURL

https://www.sanyo-house.co.jp/modelhouses/

三洋ハウス株式会社では、お客様の期待を上回る提案で全社員一丸で感動を届けるハウスメーカー。

1978年創業から44周年を迎えた同社では、購入後の関係性を大事にしています。

購入後のサービスに、30年の長期無料点検を専門のスタッフが対応するため、マイホームを建ててから長く良好な付き合いを期待できます。

 

 

株式会社ウッドバンク(ウッドバンクデザイン)

・住所

〒890-0021

鹿児島県鹿児島市小野3丁目4505-1

・ホームページURL

https://www.woodbankdesign.com/

株式会社ウッドバンクは、2011年に創業した材木屋工務店です。

材木屋の強みを活かして、家を支える素材の木に注目した「後世に残したいと思える家」がコンセプト。

市場では1%しか流通していない天然乾燥材を使用した木の産地や乾燥方法、基準にこだわりがあります。

家は長い時間を共に過ごすからこそ、木の温かさや香り、美しさのある「しなやかな強さ」を感じられるでしょう。