blog

Blacklabelフローリング編

スタッフブログ

【木のある暮らしを楽しむ。材木屋が造る家】

鹿児島で木の家、新築をお考えの方はウッドバンクデザイン
お気軽にご連絡ください

0120-335-888

こんにちは!

ウッドバンクデザインです。

ほんの少しずつですが、朝夕に秋の気配を感じられるようになりましたね。

現場はまだまだ真夏の暑さで大変ですが

お施主様の笑顔を思い浮かべて頑張る日々です。

 

今日はWoodicca Blacklabel(ウッディカブラックレーベル)で

お使い頂くフローリングについてお話ししますね。

 

フローリング=お家の床の材料。

素足に触れる部分なのでその足ざわりが大切なのはもちろん、

面積が広い分、床材の印象がお家の雰囲気を決めるといっても過言ではないくらい

大切な材料になります。

 

フローリングは大きく分けて2種類のものがあるのですが、

皆さんご存じでしょうか。

 

ひとつは複合フローリングと呼ばれる、合板などに薄い木材や木目調のシートを貼ったもの。

価格が比較的安価で、反りやねじれが少ないのが特徴です。

ただ、複合フローリングには調湿性(湿気を調整してくれる作用)がないため

汗をかいた足で歩くとその湿めり気がベタベタすると感じることがあります💦

 

もうひとつはBlacklabelで標準仕様になっている無垢フローリング。

こちらは天然木を切り出したそのままの状態を1.2~1.8㎝ほどの厚みにスライスして

フローリング材にしています。

無垢材のため、木のとってもいい香りがしたり、天然木ならではの肌触り感が最高です!

無垢フローリングは調湿効果にも優れているので、

汗をかいた足で歩いても足の裏に湿り気がこもらず感触がスベスベなんです。

 

人と同じように、無垢フローリングは材種によって個性がいろいろ。

ご用意している材料が4種類ありますので、それぞれの特徴をご説明します。

 

<樺桜:かばざくら>

標準仕様にてご提案をしている材料になります。

ナチュラルな風合いときめの細かい木目が特徴の、明るく柔らかい雰囲気を持つ材種です。

硬すぎず柔らかすぎずの適度な弾力性があるため足触りも抜群。

傷が付きにくいので小さなお子さんのいらっしゃるご家庭にもおススメです。

経年による日焼けで色に深みがでるので、その変化を楽しんで頂くこともできます。

 

<杉浮造り:すぎうづくり>

こちらはオプション仕様ですが、比較的安価な追加費用でお選び頂ける材料になります。

浮造りとは表面の柔らかい部分を削り、硬い部分を浮き立たせる加工のことで、

凸凹があることで滑りにくく足裏へ適度な刺激を感じることができます。

日本古来からの材料である杉材はお城やお寺の床にもよく使われています。

幅広のダイナミックな仕上がりになるため、

最近ではおしゃれなカフェなどの床にも使用されることも多いです。

柔らかい材料のため若干傷はつきやすいですが、

その分、足触りの優しさと空気層の多さによる温かみは他に群を抜いています。

経年変化で赤褐色に変わり、美しい光沢感が出てくる楽しみがあります。

 

<アカシア>

こちらもオプション仕様にはなりますが、独特の色合いが人気の材料です。

シロアリに強く腐りにくいという特徴を持ち、適度な硬さと粘りがあるので

傷もつきにくく、また目立ちにくいのが嬉しいところです。

はっきりした色の濃淡はスチールやアイアン材とも相性抜群!

ワイルドテイストなお好みのお客様におススメのフローリングです。

 

<オーク>

こちらもオプション仕様にはなるのですが、

高級感のある美しい木目に一目惚れされるお客様も多い材料です。

オークといえばウイスキーの樽にも使われていますが、

硬く重厚感があるため傷が付きにくく、密度が濃いことから水が浸透しにくいのも特徴です。

独特の木目の中には[虎斑:とらふ]と呼ばれる虎の毛並みのような模様があり、

渋く落ち着いた色合いはどんな家具とも相性抜群です。

 

ウッドバンクデザインの事務所にはそれぞれの実物サンプルもご用意しています。

実際にお手に取って感触や質感を実感し、

ご家族にとってベストワンのフローリングをお選び頂けたら嬉しいです。